MENU

アクセスマップ

CITROËN 松山

住所〒790-0047
愛媛県松山市余戸南2-18-22
Googleマップでみる

TEL089-972-4160

営業時間10:00-18:00

定休日毎週火曜日・水曜日

アクセス方法国道56号線沿い松山市内から松前方面へ向かった左手、出合大橋手前500m

スタッフブログ

レア?珍しい?貴重?

[2025/10/19]
岡洋司
レア?珍しい?貴重?
風が吹いたら桶屋が儲かる…
って昔の人が言ってたらしいんだけど。

温度が上がったら整備士が絶滅する…
って御時世らしい。

ん? らしいってんじゃ無くて、
“御時世に成りました!”
ってのが正解かしら?

地球温暖化が起こり、自動車に対する規制が強化されて、移動の道具としては満足って感じの
夢を語れ無い、楽しく無い自動車が普通だよって御時世じゃない?

まあ、若い人に面白く無いモノ、楽しく無いモノってのに興味をっても土台無理な話なのも分かるんだけど……

整備士を目指す若人も激減し、ピーク時の半分程に成ってるそうな
僕達の時代は
『石を投げたら整備士に当たる』って言われたんだけどね

無論、国家試験に合格しても数年で離職しちゃうんだから“絶滅危惧”って言われるのも仕方がないのかしら。
だからかな?とある国産ディーラーではオリジナル点検(昭和の時代の6ヶ月点検の代替え点検)が無く成ったって。
曰く、
『自動車も丈夫に成り、オイルも良く成ったから』
って………ほんとかなぁ(笑)

『それどころじゃねぇ!』

って事じゃ無いですよねぇ。
昭和、平成の頃の様に
『仕事が有る内は帰らねぇ!今日帰って今日来て明日帰る!』なんて事してたら労働基準監督署さんからお呼びがかかって、最悪社長のお手々が後ろに回るって時代だもの。

『24時間戦えますか~♪』
って懐かしいですよね?
リゲインが姿を消してはや1年………

はて?絶滅危惧種の割に保護受けて無いんじゃね?なんて整備士の方、多いのかしら
まあ、ウチはそんな事無いから良いんだけど。

行列の出来る洋食屋さん♪ならまだ良いんだけど、予約の取れないフレンチレストランって成ったら大変だものね

問題は乗ってて“気持ちイイー”って自動車が絶滅して行ってる事かしら?
まあ、世間一般のユーザーさんも望んで無いのかも知れないんだけど
とっても速い自動車は一部の大富豪様だけのモノで富裕層の方々の為にはGorgeousだけど普通の動力性能の自動車を……ってのかな

まあ、何も馬力の有無だけが
“気持ちイイー”
ってのに直結するワケでは無いし。

DOHC1600CCBoysRacerって言ってもあの頃は120馬力くらいだったし。
まあ、ボディは軽かったんだけどね
今の技術なら1000CCで200馬力オーバーってのも作れるをだもの
ただ、作る技術は有っても世間一般には燃費が良い方がウケが良いからそれに合わせてるんだよね

もう10年くらい前の自動車なんだけど、イギリスの とあるメーカーさんが2000CCのガソリンエンジンを搭載したんだけど…
グレードによって200馬力240馬力300馬力って出してたんだけど
乗ってて気持ちイイーって感じの順で並べると
1位240 2位200 3位300って感じかなぁ?まあ、個人の主観なんだけどね(笑)
それにイタリアの可愛い自動車の900CCで85馬力しか無いんだけど運転していて
「気持ちイイー」
って感じがね
なんでだろ?頑張ってる感 満載だからかしら?(笑)

馬力がそこそこでも、若者が乗りたがる楽しい自動車をって願ってるんだけど…まあメーカーも

『それどころじゃねぇ!』

って感じなのかユーザーの好みを優先してるのか…

さてと。
やっと秋らしく成って来ましたよね?
秋刀魚食べました?
今年は安いって聞いてたんだけどそんなに安いって感じはしないんだけどちょっぴり贅沢♪
くまさんじゃ無いんだけど冬が来る前に栄誉つけとかないとねー
冬眠出来れば良いんだけど、そうも行かないから寒さに耐えれる様に脂肪を付けとかないとなーって思っているサービスの岡でした~♪

ペンギンさんの体脂肪率は40~50%だそうな♪羨ましいですよね♪可愛いし♪