
連休も終わっちゃいましたね~
みなさま御旅行とか楽しまれました?
僕はと言うと毎日毎日農作業のお手伝い
いや、お手伝いじゃ無くて僕しかして無かったんだけど。
ひとりトラクターに乗って田んぼを耕したり
みかんの木の枝を切ったり
ちょっと息抜きに竹林の中で筍を掘ったり
3月~4月は筍を掘った方が良いんだけど
5月くらいは1メートルくらいに伸びた筍の方が柔らかいらしいから折ってみたり♪
今年は筍数が少なくて高いみたいなんだけど
不作じゃ無くて掘るのが大変だからみんな出荷しなくて出回って無いんじゃ無いかしら?
費用対効果?なら赤字だもの。
唯一、最後の1日だけはゆっくりと。
えーっと。
テレビのねバラエティ番組を見てたんだけど。
ほら、雛壇っての?ゲストの人が数人こっち向いて座ってて、1つの話題について順番に語っていくのね
一生懸命見てたワケでは無くてたまたま映ってたのをチラって見てたワケで何の話題だったかは分からないんだけど アイドルって言うの?、可愛らしい女の子がね
『ひとりごはんは寂しく無いし、とっても良い事だ!』と。
見た人も多かったんじゃ無いかしら?
曰く
『お店に入って、人数が多かった場合、待ち時間が伸びる可能性が高い、ひとりならすぐ入れたかも?』
うん、まあ、そうねと。
曰く
『自分以外の人が居た場合、MENUを見るのが見にくくなる』
あー、テーブルの上に横向きに広けたりするやつね……と。
そんなに嫌な事かしら?なんてボケ~っと見てたら テレビの中の周りの人が
『ワカル~~っ』って!
えっ?そうなの?みんなそう思ってるの?
マジで?
どうも 自分の時間を他人の為にスポイルされる事が1番許せないらしい。
『それに、せっかく高級店に美味しいモノ食べに入るんだから自分ひとりでじっくり味わいたいから誰とも入りたく無い!』と。
ふーん。今の世代ってそうなんだ
僕はどんなに美味しいモノでも1人ぼっちで食べるのはやだなぁ
高くて美味しいモノだからこそみんなで食べたいと思うのは昭和なのかしら?
今は平成もすっ飛ばして令和だものねぇ
ひょっとして味覚が弱いのかしら?
まあ、あんまり美味しいモノ食べ慣れて無い……
いや、変な事書くと誤解されてもいけないんだけど、毎日食べてるごはんには なーんにも不満は無いし、美味しいと思って食べてるから
なんて言うのかな?そんなに高級な食材を食べ慣れてないから、普段よりかは美味しいんだけど
一緒に食べてる方々と“美味しいよね!”って再確認したいのかしら。
多分、そんな事も有るからひとりで食べるのが嫌いなのかしら?なんて考察してみたり。
あ。かぐや姫様に今年も出会えなかったんだけど、明日にでももう一度竹林に行ってみようかしら?
サービスの岡でした~♪