MENU

アクセスマップ

CITROËN 松山

住所〒790-0047
愛媛県松山市余戸南2-18-22
Googleマップでみる

TEL089-972-4160

営業時間10:00-18:00

定休日毎週火曜日・水曜日

アクセス方法国道56号線沿い松山市内から松前方面へ向かった左手、出合大橋手前500m

スタッフブログ

タイミング♪

[2025/03/17]
岡洋司
タイミング♪
タイミングが大切ですね~

サヨナラの言葉にも振り向け無くて
肩越しに手を振るGOOD LUCK
これが最後のPRIDEだから

えーっと、
BGMはNOBODYのLOSERでお願いします♪

もうね、四半世紀前の昔話なんだけど、まあ、ほら
えっ?今もそうなのかな?バンドブームってのが有って。高校とかもうね、なんかね、みんなギターだのベースだのを肩に掛けてるの。
小さい時にキカイダーを見てたからかな?バイクとエレキってわりとポピュラーで。
で、僕もほんのすこーしだけかじってみたワケ。
いやね、かじったってもほんの“ヒトカジリ”

だってほら、基本物事のスタートが
“モテるかな?モテたいな”から始まるからね
好きでするのとは熱量が違うワケで。
でも心の片隅に“もう一度しようかな?上手く成りたいなー”ってのも有って
そうね、オリンピックかな?って感じで何年か毎に古いギターとかベースとか出して来て弦を張り替えて数日したら埃を被る…ってのを繰り返してたのね。
働き出してすぐ位の時期かしら?
高校時代からの友人と話をしてて
“みんなでバンドとかやらね?”って話が出て
モチロン、オリジナルってのは無理だからコピーバンドに成るじゃない?

「NOBODYって知ってる?NOBODYのLOSERって曲が有るんだけど、今度CD持ってくるから聞いてみてくれん?」
『BOOWYとかシャ乱Qとかの方がモテるんじゃね?』
『いや、ココは硬派に清水宏次朗やろ!』
なんて会話をね
そう言えば、みんなで集まってた喫茶店も無くなってしまったし。
今みたいに携帯ですぐ連絡って時代じゃ無かったから
ダイエー前のアロハ(喫茶店)か駅裏のアロハに居ったら誰か来るやろって。
まあ、何故か“今日は誰も来んかった”なんて記憶は無いから今考えたら不思議なんだけど
ニカショ有るんだから普通なら誰にも会わなかったって日が有りそうなんだけど。
みんな暇だったのね。

で。
バンドの話に成った時に
やっぱりみんな“モテたい”ってのでバンドって話だからボーカルとかギターとかに人気が集まるじゃない?
今なら渋くベースってのも悪くは無いし曲によってはギターよりベースが主人公ってのも多いんだけど、まあ、みんな若いから(笑)
で、みんなにお願いした曲がノーバディーのルーザー。
ツインボーカルだから、ボーカルに成れる可能性が倍になるワケ
正直に言っちゃうと僕達のグループでは岡野のコウちゃんがボーカル確定って感じで井口のシュウちゃんがギターかな?岩岡のよっちゃんはサングラスを渋く決めて存在感たっぷりのベースってimageだったんだけど…
松葉のタケシはそうね、ハーモニカとかタンバリンかな?トライアングルってのも似合いそうかな?………
まあ、岡野のコウちゃんには勝てないけれど、ボーカルが2人ってのになれば交代ででもマイク握れる可能性が出て来るじゃない?

あの時は歌詞をあんまり気にして無くて
あー、高音と低音の2人組ってスゴイなーって聞いてたんだけど
今、久しぶりに聴いてみると曲もさることながら歌詞の方にグッときたり。
聴くタイミングってのも有るんだなーって

ぼ~っとしてたら

『防災バックに入れとこうって思って買ってたやつ知らん?』
「えっ?」
『テーブルの上に置いとったんやけど…』
「あ。ごめん、夕べ食べた」
『勝手に開けたん!』
「えっ、あ、うん、ごめん、ても全部や無いで半分はタッパーにいれて冷蔵庫に……」

もうね、なんかね、後半は蚊の鳴く様な小さな声で。
『なんでなん!信じられへん!』
こっちの声は逆に大きく成って……

えーっと。
恥ずかしながらこの歳に成って初めて食べました

いや、黙って食べたのも初めてだったんだけど、とっても気に成るモノがテーブルの上にね、有ったものだから、つい(笑)

えっ?何を食べたんだって?
“ほしいも”(笑)
いやね、ほら、干し柿は大好きだからお正月位から良く食べるんだけど干し芋って食べ物が有る事すら知らなくて
皆様知ってました?
1度テレビで食べてるシーンを見て
それからお土産屋さんとかで 
あ!これや!って見かける事は有ったんだけど
なかなか
「コレ買って良い?」って言い出せなくて
だってほら、『駄目、食べへんやろ』って却下されたら嫌じゃない?
だから言う前に諦めてたのね
性格なのかそう言う事が多くって

でね、先日家に帰ったらテーブルの上に。
へぇ~、カルビーが作ってるのかぁーなんて眺めて数日経ったのね
で。いつもの様に夜中韓ドラみてたんだけど ちょっぴり小腹が空いて…
意を決してね、封を切ってみたの
モチロン、コーヒーのオカワリも淹れてね♪

感想。
干し芋よりも干し柿の方が好きかな?と。
山口氏みたいに上手に表現出来ないんだけど……
干し柿の甘さを10とすると干し芋の甘さは
6~7くらいかしら?
勿論、作ってるメーカーさんとか原材料のサツマイモの種類で甘さは違うんだろうけど
僕の食べたのはそうだったのね
「あ、甘くねぇ」

いや、甘いんだろうけど、想像してた甘さまでは届かなかったから1個食べて
ん?コレはハズレやったんかな?ってもう1個食べて……変わらへんな。と

上手に焼いた石焼き芋ってとっても甘いじゃない?温かいのも甘みを感じ安いんだろうけど、頭の中ではその位の“甘さ”を想像してたのね
それに、干し柿ってとっても甘いじゃない?
と、とどかねぇ…

ちょっぴり残念(笑)
まあ、色々食べて無いからまだ分からないんだけどね
ジャガイモを極めたメーカーさんだから、さぞや甘いんじゃ無いかしら?って期待も高かったのかな?

これからは色々なモノも食べる様にしようと思っている
サービスの岡でした~♪