
「はいっ!コレ!」
『なん?買って来たん?戸棚に入れとき』
「あ。ちがうんよ、ほら、今日ホワイトデーやろ? だから‥‥」
『なん!そんなんなん?』
「えっ?あっ、いや、あのね、箱買いしようかな?って思ったら、箱で売ってなくて、今は袋に入ってるみたいなんよ」
『量やなくて、普通は包装紙とかに包まれてるベルギーからやって来ました!ってのとちゃうん?』
「ん~、いやほら、コレやったら僕も食べれるやん?」
『いや、コレやったら僕しか食べへんの間違いやろ?』
「えっ、でも見て!このパッケージ、限定みたいで“気持ち伝わるっ”って書いてるやん?素敵やろ?」
『‥‥‥‥‥。』
「ほな、こっちは?赤い板チョコ貰ったからライバルの方も買ってみた!」
『アタシ赤色の方が好きなんよっ!』
「えっ、でも、ほら、両方有ったら食べ比べ出来るやん?それもええかな?って‥‥」
『どっちにしても戸棚なん中に入れといて!』
なぜなんでしょうかね?
プレゼント買ったのにいつもより不機嫌に成るってのも不思議な話なんだけど。
それに、遅れる事も無く、ちゃんと3月14日に渡したんだけど。
いや~、自分でも律儀じゃね?なんて思ったんだけど‥‥
何が悪かったのか?何処で間違ったのか‥‥
コレは考察して改善に役立てないと!
ほら、山口さんもウィスキー眺めながら日々考察が大切だって。
本当はウィスキー舐めながらなんでしょ?
なんて思ったのは僕だけかしら。
なんてね、何事も変化無い平穏な日々を送ってるんだけど、そんな火曜日。
ほら、僕達って火曜日お休みじゃない、だから火曜日の晩御飯は僕が作るのね 時々だけど。
『ただいまぁー、今日は何作ったん?』
「ん、お鍋にしてみた」
『そやね~、日中は暖かく成って来たけど晩はまだ少し冷えるから』
「冷蔵庫見たら白菜切らしてたから。でもキャベツが有ったから、普通の豚さんとか鳥さんとかの材料なんやけどモツ鍋風にしてみた♪」
『じゃあ、締めは生ラーメンやね?』
「うん?あ。いや、生ラーメン買って来てないからインスタントラーメンを使おうかな?って」
『なんでなん!モツ鍋やったら生ラーメンやん!』
「いや、買わなあかんなぁ~って、途中までは覚えてたんやけど‥‥」
『なんでなん!信じられへん!』
‥‥‥。はい。嘘をつきました。
僕は、インスタントラーメンが好きなんです。
お休みの日って、お店に食べに行く事も多いじゃない?ラーメン屋さんに食べに行ったら生ラーメンじゃない?そりゃ、ラーメン屋さんがインスタントラーメンも出してくれればお家で生ラーメンも食べても良いと思うんだけど、せめてお家だけでもインスタントラーメン食べたいじゃない?
インスタントラーメン、お嫌いですか?
あ。話は変わるんだけど。
輸入車ショーってあるじゃない?行った事有ります?
えっ?他のメーカーに浮気はしないから、行く必要無いって?
いやぁ~、行ってほしいなぁ。
だって、輸入車業界のお祭りなんだもの。
先日その集まりが有ったみたいで。
僕達にとっては年に数回の大きなイベントなので、出たとこ勝負じゃ無くて、やっぱり色々と計画しながら行う行事なので。その反省会♪
で、当社の担当も、その集まりでいろんなメーカーの担当者の方と話をして来たらしいんだけど。
『子供連れ、家族でご来店されてる方が多くって、あまりお話出来なかった』
って嘆いてる担当者の方がいたんだって。
いや、まてよと。
フランスのとあるメーカーさんは、ご来店の方にミニカーをプレゼントして来たんだよと。
『パパァ、オリンピックのマークみたいな車、うちでは買えんのぉ?たかいん?』
‥‥‥。
子供が小さかった時、不意に言われて、正直びっくりした。
「そ、そうやねぇ、とっても高い車やから、パパには無理かなぁ、ごめんなぁ」
『くるまのおめめ、とってもきれいやったんよ、なんてくるまなん?』
「そっかぁ、きれいな車やったん?じゃあ、今度見かけたら、パパにも教えて、名前分かったらいいのにね~」
いやぁ、血は争えねぇ
と。
最初見た時にびっくりして。
何回か見かけてるうちにとっても気に成る自動車って有るじゃない?
とあるイタリアのメーカーで、下品じゃね?なんて最初は思ったんだけど。
いや、下品って言うのは失礼だから‥‥ワイルド?なイメージの‥‥。
(今はだいぶ変わってしまって、残念。)
でもね、街中で時々見かけてると
ありゃ?素敵じゃね?なんか、気に成るな‥と。
うん。とっても素敵♪
その自動車のデザイナーさんがドイツのメーカーに移籍してデザインした自動車がオリンピックの自動車で。
イタリアのメーカーに在籍していた時は若く、まあ、言い方を変えれば“エネルギッシュ”で‥‥
え?そうそう、そうとも言いますよね
“油ぎっしゅ”
で、ドイツのメーカーに移った時には少し落ち着いて‥‥えっ?“枯れて”ってのまでは言いすぎですよ?(笑)
だから、そのくらいのデザインの方が日本人の感性にぴったりだったのか、街中で良く見かけましたよね?
僕は、輸入車ショーには出来れは家族連れで来て欲しいなぁ。
若い人の車離れが言われて久しいけれど、世界にはこんなに美しい車が有るんだぞって。
お国によってこんなにもデザインが違うんだぞって。
少しでも興味を持ってくれれば、20年後には真摯に向き合ってお話出来るじゃない?
それに、親が買うにしても子供の意見って、案外大きい影響力が有る様な気もするんだよねぇ。
どうしてなのかしら?
せっかくご来場してくれてるお子様に向って
『どうだ!すごいだろ~パパに買ってもらう?大きく成ったら買ってね?(笑)気にいってくれたら嬉しいなぁ~』
って言わなかったのかしら。
それに、お父様、お母様もきっと
“美しいモノを見せて英才教育”って思ってただろうに‥‥。
えっ?じゃあ岡さんは自動車を買う時に、子供の意見を聴くのかって?
ねえな。
聞く事は有っても聴く事はない。間違い無く。
だって、自動車だけは自分の好きなのに乗りたいじゃない?
だめかしら?(笑)
1年後には怒られ無い様にしなくちゃ!って考察しているサービスの岡でした~♪
追悼。マルチェロガンディーニ様。
サーウィリアム様。
でもま、ジウジアーロ、ジルバ、イアン・カラムさんがまだ健在だもの!