
「RCAのコード、80センチ程の雄のやつ、欲しいんだけど、在庫有りますか?」
『RCA?』
「あの、ビデオとテレビを繋ぐ‥‥赤、白、黄色の‥‥」
『え~と‥‥品番わかりますか?』
「品番?RCAコードの?」
『では、ネットでググッてもらって写真をFAXして貰えたらお調べ致します』
あのね、こっちはね、時間が無いから電話してるワケ。それも自動車の電装オプションを扱うお店に。
数日、時間的余裕が有れば自分でネットで探して購入するんだけど、オプションの取り付け作業してて長さがちょっと足りないから、納車の時間も迫ってるから、作業しながら携帯で電話してるワケ。
ネットでググッてFAXとな?
その5分がもったいないから電話してるのに?
「‥‥あの、詳しい方居ます?」
『申し訳御座いません、只今みんな手が離せ無くて‥‥』
「解りました、有難う御座います」
結局、作業止めて自分で用品店まで買い出しに出たんだけど。
往復1時間のロス。
何故こうなった?
携帯ショップや保険屋さん、ちょっと美味しい中華料理屋さんまでもが
“ご予約当たり前”に成った現代。
僕たちが若かった時代は予約って歯医者さん位。理髪店(美容院)でも余り無かったものね~
ま。当社もそうなんだけど。
で。どうなったかと言うと‥‥
スーパーのレジ打ってるお姉さん状態。
時間区切ってお客様のご予約頂いてるから、もうね、伸ばせないのね作業時間。
次のお客様がご来店されるから。
だから、ご予約頂く時に担当営業さんが
『何か気に成る所ございますか?』って聞くじゃない?
「ん?別にありませんよ?」
って電話で答えてて、ご来店時に
「あ!そう言えば‥」って追加のご用命頂くと
もう、アウトなワケ。
レジ打ちのお姉さん、仕事中に5分位の立ち話出来ると思います?無理ですよね?だって行列出来てるんだもの。立ち話どころか、携帯での時間確認すら無理でしょ?
もうね、目の前の仕事で手1杯。
だから、余裕が無くて他の事まで手が回らない感じ?
僕たちも同じで失敗をして成長して行くって昔のやり方が出来ないのね。
そうね、例えば自動車の任意保険。僕たち整備士も一応保険の資格持ってるんだけど、普段からしてないから忘れてる事も有るし、実例を元にって感じで余り深い所までは話せないじゃない?
それに携帯ショップとか、保険屋さんなんかで購入や手続きしたときに、
“説明しましたか?”ってチェックを記入して進めて行くじゃない?
で、
アンケートは満点。だって、か漏れが無い様に、後々苦情が無い様に話進めて行くんだもの。
それに、その説明方法にもマニュアルが有って、
“説明時間 約○○分”なんて。
で、それで予約の枠を決めるから不必要な会話とかしてる時間が無いワケ。
だから、お家に帰って
「ん~、説明受けたんやけど判らない」
って感じが強いのかな?と。
確かに、限られた時間の中でお話する場合、昔の様な
「判らない所有りますか?」って聞いて、その事を重点的に話してたら、抜ける所も多いからアンケートの点数はボロボロよね?
昔、メーカーの技術大会を見学に行った時に
フロントさんの接客テストを見てたんだけど、
印象的で、話の進め方も面白くって
“あ~、この人が優勝かな?”なんて思ってた人がマサカの最下位。
全然印象に残らなかったフロントさんが優勝していたっけ。
今の時代、間違った説明なんかをしてしまうと許して貰えないら、僕たち車業界も
「担当を呼びます」ってすぐにバトンタッチするでしょ?
昔ならその場に同席して勉強するんだけど、今の時代みんなアップアップしてるから、席を外して他の自分がしないといけない事を初めちゃうんだよね。で、聞いて無いから次の時も
「担当者呼びます!」
そんな感じで毎日が過ぎて行くから‥‥
だから、用品店の受付さんの様に
“RCAコード?”
って事になるんじゃないかなぁ~
『日本は生産性が低い!』
って言われてるけど、無駄の中にも大切な事って多かった気もするんだよね~
僕たちはCar-life-Adviserを目指して来たんだけど
アベノミクスさんのお陰で
販売さんと修理屋さんに逆戻りした感じがするなぁ~
ま。愚痴ってても前に進まないから、御予約の時にご用命をしっかり聴くとか、対策が大切よね~
なんて 干し柿食べながら思っている今日この頃
‥‥ん。軒先に吊るしてる干し柿も少なく成ってきたなぁ~ まあ、もう2月だものね
ちょっと寂しいな。
サービスの岡でした~♪