先日ニュースで、キログラムの定義が130年ぶりに変わるとありました。
いったい何の事かと思いませんか?
現在は「1kgは国際キログラム原器の質量」と定義しているそうです。
もともと18世紀に、水1ℓの質量を1kgとしていたそうですが、水は温度で体積が変わるので、不安定ということで、1889年に水1ℓと同じ質量で作られた分銅を定義とし、この分銅を「国際キログラム原器」としたそうです。
この国際キログラム原器ですが、直径・高さ共に39㎜、変化や摩擦に強い白金とイリジウムの合金でできています。更に、埃や湿気などの影響を受けないよう三重のガラスの容器に入って金庫で保管しており、パリ郊外にある国際度量衡局にあるそうです。
年に一度、各国から度量衡委員が集まり、金庫のカギを開けて、原器の存在を確認し、扉を閉めるまで立会いをするぐらい大事な物で、世界中の質量計測はすべてこの「国際キログラム原器」が基準となっているのです。
日本で秤は体重計を作るのに、わざわざパリまで行って分銅の調整するのは大変なので、キログラム原器のレプリカが各国に配布されており、日本では、茨城県にある産業技術総合研究所で管理されているそうです。
「国際キログラム原器」がある事を知らなかったので、ネットで調べてみたりすると非常に興味深かったので、ブログが長々となってしまいました。
この続きは、次回のブログで…皆様お楽しみ~。
【弊社ロードサービススタッフから一言】
自動車保険の保険証券は、車検証と一緒に車内で保管することをお勧め致します。
突発的なお車の故障や事故の際、ロードサービスのご利用や事故報告に大変お役に立ちます。